ヒアリに気をつけましょう!
- [公開日:2017年8月10日]
- [更新日:2019年4月2日]
- ID:812

ヒアリに注意しましょう!!
ヒアリは、これまで日本では見つかっていませんでしたが、海外から運ばれてきたコンテナの中やコンテナを水揚げするコンテナヤードで見つかるようになりました。
土で大きなアリ塚を作り、集団で生活をします。
ヒアリは小さいため見分けるのは難しいですが、赤っぽくツヤツヤしており、腹部(おしり)の色は暗めで 攻撃性が高く、おしりの毒針で積極的に刺します。

ヒアリを発見したら
ヒアリを発見、もしくはヒアリに似たアリの集団についての相談は近畿地方環境事務所にご連絡ください。
近畿地方環境事務所
電話番号:06-4792-0700

ヒアリに刺されたら
ヒアリに刺されると、刺されたときに熱い!と感じるような激しい痛みがあります。
かゆみ・腫れや膿、じんましんといった症状が現れ、アレルギー症状が重篤な場合はアナフィラキシー症状(呼吸困難・血圧低下・意識障害)を引きおこす可能性もあります。異変を感じた場合には直ちに医療機関を受診し、「アリに刺されたこと」を伝え、すぐに治療してもらいましょう。
ヒアリに刺された場合の留意事項についてはこちらをご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000171750.pdf (厚生労働省)
また、詳しいヒアリの確認状況、見分け方、防除手法、刺された場合の対応および生態などについてはこちらのサイトをご確認ください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/fireant.html (環境省)
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)
電話: 0745-70-0001
ファックス: 0745-74-0903
電話番号のかけ間違いにご注意ください!