令和4年度 歩こうチャレンジが始まります
- [公開日:2022年7月6日]
- [更新日:2022年7月6日]
- ID:2108

令和4年度歩こうチャレンジ
令和4年10月1日から「歩こうチャレンジ」が始まります。過ごしやすい秋にみなさんで参加してみませんか?
1か月間の歩数を記録して、1位を目指しましょう!
※詳しくは下記チラシや広報にて確認ください。
※記録表はホームページからダウンロードもしくは保健センターで配布しています。
歩数計(スマートフォン等での測定可)を用いて歩数を意識してみましょう。
買い物・家事・通勤など日常生活の中での歩数もカウント可。
歩こうチャレンジちらし
歩こうチャレンジ記録表

おでかけ健康法を実践しよう
健康づくりは「おでかけ」から!家事とお出かけを組み合わせて病気予防を目指しましょう。
最近の研究結果から、単に歩くのではなく「中強度」(うっすら汗ばむ程度の速歩きなど)の歩行が大切とされてきました。健康増進や病気予防など、健康づくりのために適切な活動量は1日8000歩のうち中強度20分を組み合わせるのが最適といわれています。
「おでかけ健康法」として1日8000歩をめざして、歩こうチャレンジの期間中に合計歩数が248,000歩達成した方にもマイレージポイントの追加付与があるなど、楽しみながら健康づくりに取り組めるチャンスです。ぜひ皆さんで参加してみましょう!
※過度な運動や活動は慢性疲労につながる場合がありますので、ご自身の体調に合わせた取り組みからはじめましょう。
おでかけ健康法

斑鳩町健康づくりウォーキングモデルコース
斑鳩町健康づくりウォーキングモデルコースを活用してみましょう!
斑鳩町運動普及ボランティアの方々が各コースの特徴をコメントしてくれています。気になるコースを歩いてみましょう。
【龍田・北庄方面】
竜田川や三室山があり、春には桜、初夏には新緑、秋には紅葉と四季の移ろいを楽しめます。また、龍田神社や春日神社、百人一首にも謡われている在原業平の歌碑があったりと自然と歴史をともに感じられるコースです。近年、竜田川沿いや三室山は再整備され、より魅力あふれる場所になっています。
【目安方面】
3月頃には大和川沿いにつくしが芽吹き、5月頃には梨の白い花が咲き、自然を満喫できます。夏には広大な田んぼの雰囲気があるほか、江戸時代の水害を解決した代官の「断根碑」や「融念寺」などがあり、斑鳩の歴史に触れられるコースです。
【法隆寺・法輪寺方面】
法隆寺や藤ノ木古墳などの名所にはじまり、10月頃にはコスモスが咲いたり、西里の町並みは昔ながらの雰囲気を感じられます。天満池からは斑鳩を一望できる景色もあったりと、斑鳩のさまざまな景色を感じられるコースです。近年、中宮寺跡史跡公園が整備され、憩いの場となっています。
斑鳩町健康づくりウォーキングモデルコース
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)
電話: 0745-70-0001
ファックス: 0745-74-0903
電話番号のかけ間違いにご注意ください!