令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種について【令和5年11月17日更新】
- [公開日:2023年11月17日]
- [更新日:2023年11月17日]
- ID:2520

令和5年度の新型コロナウイルスワクチン追加接種について
令和5年9月以降の新型コロナウイルスワクチンの接種につきまして、国から方針が示されましたことから、当町におきましては下記のとおり接種を実施いたします。
【令和5年春開始接種】 期間:令和5年5月8日から令和5年9月19日まで【終了】
【令和5年秋開始接種】 期間:令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
各期間で接種対象者が異なりますのでご注意ください。(後述のとおり)
※令和5年春開始接種以降の接種において、65歳以上の高齢者および5歳以上の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が判断した方については努力義務が適用されます。
※令和4年秋開始接種(令和5年5月7日終了)(別ウインドウで開く)以降の追加接種は、「ワクチンを〇回接種できる権利がある」という考え方ではなく、一定期間の間に1回接種できることとなっております
※各期間内に必ず1回接種しなければならないというものではございません。
※初回接種を完了されていない方は、12歳以上の方を対象とした町内での初回接種(1,2回目接種)(別ウインドウで開く)をご参照ください。

令和5年秋開始接種について

接種期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日
上記期間内に1回接種できます。
※過去のオミクロン株対応ワクチンの接種の有無にかかわらず接種できます。

接種対象者
初回接種(1,2回目接種)を完了した生後6ヶ月以上の全ての方

接種間隔
前回の接種から3か月経過後以降
※前回の接種から3か月未満で接種した場合は予防接種法違反となり、予防接種証明書の発行ができない、予防接種健康被害制度の対象外となる、接種費用を請求されるなどの不利益が生じる場合があります。

ワクチンの種類
オミクロン株(XBB.1.5)の1価ワクチンの説明書

町内接種会場
集団接種:斑鳩町保健センター(斑鳩町小吉田1丁目12番35号)※令和5年12月14日(木)を以って終了します
※斑鳩町外の医療機関等で接種をされる方は、各自で接種場所にお問い合わせください。(斑鳩町への申出は不要です)

ワクチン接種の予約方法

接種券の発送について
対象者 | 前回の接種日 | 接種券発行申請 | 接種券発送時期等 | |
---|---|---|---|---|
(1) | 令和5年春開始期間中に接種をされた方 | 令和5年5月8日~令和5年6月30日に接種 | 不要 | 令和5年8月24日発送 |
令和5年7月1日~令和5年7月31日に接種 | 不要 | 令和5年9月14日発送 | ||
令和5年8月1日~令和5年8月31日に接種 | 不要 | 令和5年10月13日発送 | ||
令和5年9月1日~令和5年9月19日に接種 | 不要 | 令和5年11月17日発送 | ||
(2) | 令和5年秋接種の接種勧奨対象者 ・65歳以上の高齢者 ・基礎疾患を有する5歳以上64歳以下の方(※1) | 令和5年5月7日以前に接種 (令和5年春開始接種未実施) | 不要 | 前回の接種記録に基づいて町より発行した接種券一体型予診票をご使用ください。 ※1 初回接種もしくは4回目接種時に基礎疾患等を理由として、接種券等の交付申請をされた方 |
(3) | 生後6ヶ月以上64歳以下の方((1)および(2)の方を除く) | 令和5年5月7日以前に接種 | 必要(※2) | 接種券発行申請受付後、順次発送 ※2 お手元に以前に斑鳩町が発行した接種券一体型予診票で未使用のものがある場合はそちらをご使用ください。(申請不要) |
◎接種券一体型予診票等の発送時期は国からの通知等により変更になる場合があります。 ◎令和5年春開始接種を受けられた方へは、接種間隔(前回の接種から3か月)に基づいて順次発送いたしますので申請は不要です。 ◎接種券一体型予診票等は、国の接種記録システム(VRS)の情報に基づいて作成・発送をしております。 ◎接種可能月になっても接種券一体型予診票が届かない場合は発行申請をしてください。 ◎以前に斑鳩町が発行した未使用の接種券一体型予診票がお手元にある場合は、そちらをご使用ください。 ◎接種券一体型予診票を紛失・破棄された方は発行申請をしてください。 ◎他の自治体から斑鳩町へ転入された方は接種券一体型予診票の発行申請をしてください。 ◎初回接種(1,2回目接種)用の接種券が必要な場合は、新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口へお電話にてご相談ください。 |
◇接種券一体型予診票の発行を希望される方は下記のいずれかの方法で、発行申請をしてください。
1.接種券の発行申請フォームにて申請
[申請フォームURL] https://f.mrso.jp/293440/n8ELzV(別ウインドウで開く)
2.接種券発行申請書を斑鳩町新型コロナウイルスワクチン接種窓口へ郵送で申請
接種券発行申請書

令和5年春開始接種について【終了】

接種期間
令和5年5月8日から令和5年9月19日まで
上記期間内に1回接種できます。
※令和4年秋開始接種(令和5年5月7日終了)(別ウインドウで開く)でのオミクロン株対応ワクチンの接種の有無にかかわらず、下記の対象者であれば接種できます。

接種対象者
初回接種(1,2回目接種)を完了した下記に当てはまる方
・高齢者(65歳以上の方)
・基礎疾患を有する方(5~64歳の方)その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障がい者施設等の従事者
・オミクロン株対応ワクチンを接種されていない5~11歳の方
・オミクロン株対応ワクチンを令和5年5月7日までに接種された5~11歳の方のうち、基礎疾患等を有する方
※まだ一度もオミクロン株対応ワクチンの接種をされておらず、春開始接種の対象とならない12歳~64歳の方は、令和5年秋開始接種にて接種できます。

接種間隔
※前回の接種から3か月未満で接種した場合は予防接種法違反となり、予防接種証明書の発行ができない、予防接種健康被害制度の対象外となる、接種費用を請求されるなどの不利益が生じる場合があります。

ワクチンの種類
従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチン
・ファイザー社製(コミナティRTU筋注)
・モデルナ社製(スパイクバックスTM筋注)
[参考]ワクチンの説明書はこちら(別ウインドウで開く)(厚生労働省ホームページ)

町内接種会場
集団接種:斑鳩町保健センター(斑鳩町小吉田1丁目12番35号)※終了しました
個別接種:町内個別接種実施医療機関 ※受付終了しました

接種券の発送について
対象者 | 前回の接種 | 接種券発送時期 |
---|---|---|
令和5年春開始接種対象者(※1) | 令和5年2月28日までに接種 | 令和5年4月中旬発送 |
令和5年3月1日~令和5年5月7日に接種 | 接種可能月に応じて順次発送 | |
※1 令和4年秋開始接種にて新型コロナウイルスワクチンの接種を完了した65歳以上の方、また、以前に、12歳以上60歳未満の方のうち基礎疾患を有する方等ならびに医療従事者等および高齢者施設等の従事者として接種券の発行申請をしたことがある方へ、申請記録に基づいて発送いたしました。春開始接種の対象であることを理由として接種券の発行申請されたことがない方につきましては、接種券発行申請書をご提出ください。 ◎以前に斑鳩町が発行した接種券一体型予診票で未使用のものをお持ちの場合はそちらをご使用いただけます。 ◎案内文書等は国の接種記録システム(VRS)の情報に基づき作成・発送をしております。 ◎接種可能月が到来しても接種券が届かない場合は、ワクチン接種記録証などの、前回接種についてわかるものをお手元にご用意いただき、斑鳩町新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口にお問い合わせください。 ◎接種券の発送時期は変更になる場合があります |
接種券発行申請書

大規模接種会場等について
大規模接種会場等での接種については、詳しくは奈良県ホームページでご確認ください。
・武田社ワクチン(ノババックス)接種センター特設ページ(1~6回目接種/従来株対応)・・・HPへのリンク(別ウインドウで開く)
※奈良県が設置している上記接種センターは令和5年12月21日を以って終了されますので、接種をご希望される方はお早めにお申込みください。

新型コロナウイルスワクチン接種に関する問合せ
斑鳩町新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口(斑鳩町保健センター内)
〒636-0142
奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1丁目12番35号
電話: 0745-75-7567(9時~17時 ※土日祝を除く)
お問い合わせ
斑鳩町新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口電話: 0745-75-7567
対応時間:9時~17時(土日祝を除く)