ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

斑鳩町ホームへ

このページを一時保存する

現在位置

あしあと

    令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種について【令和5年3月17日掲載】

    • [公開日:2023年3月17日]
    • [更新日:2023年3月17日]
    • ID:2520

    令和5年度の新型コロナウイルスワクチン追加接種について

    予防接種法の改正により特例臨時接種の期間が令和6年3月31日まで延長となりましたことから、当町におきましても令和5年4月以降の新型コロナウイルスワクチン接種を後述のとおり進めて参ります。

    令和4年秋から実施しております、12歳以上を対象としたオミクロン株対応ワクチンの接種:令和4年秋開始接種(別ウインドウで開く)につきましては、令和5年5月7日を以って終了いたします。

    その後、令和5年5月8日から令和5年8月31日までを春開始接種令和5年9月1日から令和5年12月31日までを秋開始接種として実施いたします。

    接種対象者が各期間で異なりますのでご注意ください。

    ※令和5年春開始接種以降の接種において、高齢者(65歳以上の方)および5歳以上の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が判断した方、初回接種が完了していない方については努力義務が適用されます。

    ※令和4年秋開始接種以降の追加接種は、「ワクチンを〇回接種できる権利がある」という考え方ではなく、一定期間の間に1回接種を行うこととなっております

    ※各期間内に必ず1回接種しなければならないというものではございません。

    ※初回接種を完了されていない方は、12歳以上の方を対象とした町内での初回接種(1,2回目接種)(別ウインドウで開く)をご参照ください。

    令和5年春開始接種について

    接種期間

    令和5年5月8日から令和5年8月31日まで

    上記期間内に1回接種できます。

    ※令和4年秋開始接種にてオミクロン株対応ワクチンを接種されていても、下記対象者であれば接種できます。

    接種対象者

    初回接種(1,2回目接種)を完了した下記に当てはまる方

    ・高齢者(65歳以上の方)

    ・基礎疾患を有する方(5~64歳の方)その他重症化リスクが高いと医師が認める方

    ・重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障がい者施設等の従事者

    ・オミクロン株対応ワクチンを接種されていない5~11歳の方

    ・オミクロン株対応ワクチンを令和5年5月7日までに接種された5~11歳の方のうち、基礎疾患等を有する方

    健常な12歳以上64歳以下の方については、令和5年春開始接種期間内では新型コロナワクチンの接種ができません。まだ一度もオミクロン株対応ワクチンの接種をされていない方のうち接種を希望される場合は、令和5年5月7日までに接種してください。(令和5年5月8日以降は接種のご希望をされても、令和5年秋開始接種期間までお待ちいただくことになります。)

    接種間隔

    前回の接種から3か月経過後

    前回の接種から3か月未満で接種した場合は予防接種法違反となり、予防接種証明書の発行ができない、予防接種健康被害制度の対象外となる、接種費用を請求されるなどの不利益が生じる場合があります。

    ワクチンの種類

    従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチン

    ・ファイザー社製(BA.1株またはBA.4,5株対応)

    ・モデルナ社製(BA.1株またはBA.4,5株対応)

    町内接種会場

    集団接種:斑鳩町保健センター(斑鳩町小吉田1丁目12番35号)【予定】

    個別接種:町内個別接種実施医療機関(別ウインドウで開く)【予定】

    ※接種日程については、現在、関係各所と調整中です。

    斑鳩町外の医療機関等で接種をされる方は、各自で接種場所にお問い合わせください。(斑鳩町への届出は不要です)

    ワクチン接種の予約方法

    予約方法等については、準備が整い次第、町ホームページや案内文書にてお知らせいたします。


    令和5年秋開始接種について

    接種期間

    令和5年9月1日から令和5年12月末まで

    上記期間内に1回接種できます。

    ※令和4年秋開始接種および令和5年春開始接種期間内でオミクロン株対応ワクチンを接種されていても接種できます。

    接種対象者

    初回接種(1,2回目接種)を完了した5歳以上の方

    接種間隔

    前回の接種から3か月経過後

    前回の接種から3か月未満で接種した場合は予防接種法違反となり、予防接種証明書の発行ができない、予防接種健康被害制度の対象外となる、接種費用を請求されるなどの不利益が生じる場合があります。

    ワクチンの種類

    国において今後検討されます

    町内接種会場

    検討中

    ワクチン接種の予約方法

    予約方法等については、準備が整い次第、町ホームページや案内文書にてお知らせいたします。


    接種券の発送について

    令和4年秋開始接種期間以降に新型コロナウイルスワクチンの接種をされた方へは、下記の通り接種券を発送予定です。

    接種券の発送時期等について
    対象者 前回の接種 接種券発送時期
    令和5年春開始接種
    (令和5年5月8日~令和5年8月31日)対象者(※1)
    令和5年2月28日までに接種 令和5年4月下旬発送予定
    令和5年3月1日~令和5年5月7日に接種 接種可能月の前月中に順次発送
    令和5年秋開始接種
    (令和5年9月1日~令和5年12月末)対象者
    令和5年6月30日までに接種 令和5年8月中発送予定
    令和5年7月1日以降に接種 接種可能月の前月中に順次発送
    生後6ヶ月をむかえる方 接種可能月に応じて順次発送
    ※1 令和4年秋接種にて新型コロナウイルスワクチンの接種を完了している65歳以上の方、また、以前に、12歳以上60歳未満の方のうち基礎疾患を有する方等ならびに医療従事者等および高齢者施設等の従事者として接種券の発行申請をしたことがある方へは、申請記録に基づいて発送いたします。春開始接種の対象となる方のうち、まだ発行申請されたことがない方につきましては、接種券発行申請書をご提出ください。

    ◎令和4年秋開始接種期間以降、新型コロナウイルスワクチンの接種をされていない場合は、お手元の接種券および予診票、並びに接種券一体型予診票をご使用いただけます。
    ◎案内文書等は国の接種記録システム(VRS)の情報に基づき作成・発送をしております。
    ◎接種可能月が到来しても接種券が届かない場合は、ワクチン接種記録証などの、前回接種についてわかるものをお手元にご用意いただき、斑鳩町新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口にお問い合わせください。
    ◎接種券の発送時期は変更になる場合があります

    大規模接種会場等について

    大規模接種会場等での接種については、詳しくは各ホームページでご確認ください。

    ・大阪自衛隊大規模接種会場・・・HPへのリンク(別ウインドウで開く)

    ・奈良県大規模接種会場・・・HPへのリンク(別ウインドウで開く)


    新型コロナウイルスワクチン接種に関する問合せ

    斑鳩町新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口(斑鳩町保健センター内)

    〒636-0142

    奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1丁目12番35号

    電話: 0745-75-7567(9時~17時 ※土日祝を除く)

    お問い合わせ

    斑鳩町新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口
    電話: 0745-75-7567
    対応時間:9時~17時(土日祝を除く)