ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

斑鳩町ホームへ

このページを一時保存する

現在位置

あしあと

    斑鳩文化財センター春季企画展【5月27日~6月25日】

    • [公開日:2023年5月25日]
    • [更新日:2023年5月25日]
    • ID:2567

    令和5年度 春季企画展「世界遺産登録30周年記念 日本の世界遺産展」

     法隆寺は、聖徳太子によって7世紀の初頭に創建されたとされるわが国で最も古い寺院の一つで、1300年以上のさまざまな時代の仏教建造物が、保存・継承され、現代の私たちにその歴史や文化を伝えています。平成5(1993)年にその普遍的価値が認められ、国内で初めて「法隆寺地域の仏教建造物」が「姫路城」とともに世界遺産に登録されました。令和5(2023)年に登録されて30年目を迎えることから、あらためて「法隆寺地域の仏教建造物」について紹介するとともに、日本国内にある世界遺産をパネルで紹介する展示会を開催します。

     今回の展示会をとおして、日本国内の世界遺産の魅力を知っていただく機会となれば幸いです。

    (※企画展開催中は、藤ノ木古墳に関する展示の規模を縮小しております。あらかじめ、ご了承ください)


    開催場所

    斑鳩文化財センター 展示室

    開催期間

    令和5年5月27日(土)~6月25日(日)

    開館時間

    午前9時~午後5時(※但し、入館は午後4時30分まで)

    入館料

    無料


    歴史講演会

    〈日  時〉   令和5年6月10日(土)午後1時30分~午後3時30分(予定)

    〈場  所〉  斑鳩町中央公民館  大ホール (斑鳩町龍田南2丁目2番43号)

    〈講  師〉  立石 堅志 氏(奈良市)

             中東 洋行 氏(吉野町)

            小池 香津江 氏(明日香村)

            平田 政彦(斑鳩町)

    〈定  員〉  150名(事前申込・先着順)

    〈参 加 費〉  無料

    〈申込方法〉  文化財センター窓口、FAX、Eメール、往復はがきのいずれかで、

             住所・氏名・電話番号を明記の上、下記までお申し込みください。

             (申込は、1件につき1名とさせていただきます。)

    〈申込期間〉  令和5年5月15日(月)~5月30日(火)※絶賛募集中~

      ※定員になり次第締め切ります。

      ※当日消印有効


    交通アクセス

    斑鳩文化財センター

     施設には駐車場が6台分しかございませんので、法隆寺周辺の駐車場(有料)をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。

      ・ JR法隆寺駅下車、NCバス「法隆寺参道」バス停下車、西へ徒歩約7分

      ・ JR王寺駅下車または近鉄筒井駅下車、奈良交通バス「斑鳩町役場」バス停下車、北へ徒歩約3分

     

    斑鳩町中央公民館

    〈駐車場〉 50台

    〈公共交通機関〉 奈良交通バス「竜田神社」バス停下車、南へ徒歩2分。


    問合わせ・申し込み先

    斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)

    〒636-0114

    奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1丁目11-14

    TEL:0745-70-1200 (水曜日休館)

    FAX:0745-70-1201

    E-mail bunkazai@town.ikaruga.nara.jp


    お問い合わせ

    斑鳩町役場教育委員会事務局生涯学習課

    電話: 0745-74-1001(内線:222~224)

    ファックス: 0745-74-6784

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム