よくある質問
[2016年9月2日]
ID:1397
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
Q.誰でも乗れますか?
A.お住まいの場所や年齢にかかわらず、どなたでも利用していただくことができます。
Q.どこで乗り降りができますか?
A.「斑鳩町コミュニティバス」と書いた標識や標示板の前が、バス停となっています。
バス停以外の場所では乗り降りできません。(バス停の位置について(別ウインドウで開く))
Q.どのようなルートとなりますか?
A.役場を起点として町内を循環するルートとなります。
具体的なルートと運行時刻はこちら(別ウインドウで開く)
Q.運賃はいくらですか?
A.均一料金制で、大人1乗車につき100円です。
なお、コース間の乗り継ぎは、新たに運賃(100円)が必要となります。また、中学生以下と障がい者等の方は無料です。
※障がい者等:身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳のいずれかを所持している方
Q.回数券はありますか?
A.斑鳩町コミュニティバス専用の回数券を発行します。
回数券は11枚つづりで販売価格は1,000円です。回数券は、バス車内で販売しています。
Q.ICカードは使えますか?
A.「ICOCA」や「CI-CA」など、奈良交通のバスで使用可能な交通系ICカードが利用できます。
また、「CI-CA」については、バスの車内でチャージが可能です。
Q.運賃はいつ支払いますか?
A.バスに乗るときにお支払いください。
また、障がい者等の方は乗るときに、手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳)の提示をお願いします。
提示がない場合、無料となりません。
Q.運行日はいつですか?
A.土日を含め、毎日運行しています。(年末年始の12月29日から1月3日を除く。)
なお、荒天時や災害時には、運休する場合があります。
Q.どんなバスが走っていますか?
A.21人乗り(運転手を除く。)のマイクロバスです。
Q.忘れ物やバスの運行情報などを聞きたい場合は、どこに連絡すればよいですか?
A.斑鳩町総務部総務課(0745-74-1001)、またはエヌシーバス(株)郡山営業所(0743-58-3033)にお問合せください。