マスク着用の考え方について
- [公開日:2022年11月4日]
- [更新日:2022年11月4日]
- ID:2349

マスク着用の考え方について
令和4年5月20日付で、厚生労働省から以下のとおりマスク着用の考え方が示されました。
引き続き、マスク着用を含めた基本的な感染対策(手指衛生や換気など)を徹底していただくようお願いします。

マスク着用の考え方

(注)外気の流入が妨げられる、建物の中、地下街、公共交通機関の中など
≪事例≫
- ランニングなど離れて行う運動、鬼ごっこなど密にならない外遊び→着用の必要はない
- 通勤電車の中→着用を推奨する
- 徒歩での通勤など、屋外で人とすれ違うような場合→着用の必要はない
夏場については、熱中症防止の観点から、屋外の「着用の必要はない」場面で、マスクを外すことを推奨
お年寄りと会う時や病院に行く時など、ハイリスク者と接する場合にはマスクを着用する
厚生労働省から屋外・屋内でのマスク着用について、詳しくはこちらよりご確認ください。

熱中症とマスクについて
気温・湿度が高い夏場には、熱中症の予防の観点から、周りの人との距離が確保できる屋外ではマスクを外すことが推奨されています。
厚生労働省から「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントについて、詳しくはこちらよりご確認ください。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)
電話: 0745-70-0001
ファックス: 0745-74-0903
電話番号のかけ間違いにご注意ください!