ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種について
- [公開日:2022年5月30日]
- [更新日:2022年5月30日]
- ID:2339
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成9年度から平成17年度生まれの女性の方へ
これまで積極的勧奨が差し控えられておりましたヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種が、再開されることとなりました。それに伴い、積極的勧奨を差し控えていたために接種機会を逃した方にも、HPVワクチン感染症予防接種を接種していただけるようになりました。
<対 象> 平成9年度から平成17年度生まれの女性
<費 用> 無 料
<持 ち 物> 予診票・母子健康手帳・健康保険証
*予診票は、保健センターでお渡しします
<接種期限> 令和7年3月31日まで
<接種回数> 3回のうち、接種していない回数
<接種方法> 直接、医療機関に予約して接種してください
※下記以外の医療機関で接種を希望される方は、手続きが必要な場合がありますので、保健センターにお問い合わせください。
※新型コロナウイルスワクチンとは同時には接種できません。
新型コロナウイルスワクチンとは、互いに片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
医療機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
植嶋医院 | 法隆寺1-7-16 | (75)2200 |
植田医院 | 興留8-2-4 | (75)5590 |
川本医院 | 阿波2-5-1 | (75)3471 |
KENレディースクリニック | 興留4-10-14 | (74)0008 |
なんのレディースクリニック | 興留5-14-8 | (75)5623 |
前田クリニック | 龍田西8-6-10 | (75)5711 |

自費でHPVワクチンを接種された方へ
高校2年生になってから、令和4年3月31日までの間に、HPVワクチン接種を自費で受けられた方に、接種費用の一部を償還払いいたします。
<対象者> ・平成9年4月2日から平成17年4月1日生の女性
・令和4年4月1日現在で斑鳩町に住民登録のある方
<対象ワクチン> HPVワクチン(サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)
<申請期限> 令和7年3月31日まで
<申請方法> 下記書類を持って保健センターにお越しください。
(1)医療機関で発行された領収書
(2)母子手帳または接種済証または接種時の予診票
(3)振込先のわかるもの
※(1)または(2)を紛失等によりお持ちでない場合は、「斑鳩町ヒトパピローマウイルス感染症予防接種費用助成金申請用証明書」の提出で申請が可能です。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)
電話: 0745-70-0001
ファックス: 0745-74-0903
電話番号のかけ間違いにご注意ください!