麻しん(はしか)の定期接種を受けましょう
- [公開日:2023年6月13日]
- [更新日:2023年6月13日]
- ID:2585
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

麻しん(はしか)が流行してきています
麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる全身感染症として知られており、その感染力は非常に強いと言われています。発症そのものを予防するためには、予防接種を受けて免疫を獲得しておくことが有効です。

麻しん(はしか)とは
麻しんは飛沫感染・接触感染だけでなく、空気感染によって起こり、感染力は非常に強いです。高熱、せき、鼻汁、眼球結膜の充血、めやに、発疹を主症状とします。肺炎や脳炎などの合併症を併発することもあり、先進国であっても、かかった人の約1,000人に1人が死亡するとても重症の病気です。
麻しんが疑われる場合は、事前に医療機関に連絡して、医療機関の指示に従って受診してください。

麻しん(はしか)の発症を予防するためには
予防するためには、予防接種を受けて免疫を獲得しておくことが有効です。
接種するワクチンは、MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)で、2回接種をすることが必要です。定期予防接種の対象となる人は早めに予防接種を受けましょう。
〇予防接種法に基づく定期予防接種の対象者は無料で接種することができます。
対象者 第1期:生後12か月から生後24か月に至るまでの児
第2期:年長児
〇定期予防接種の対象でない場合は、任意接種(有料)となります。
<注意>妊婦の接種はできません。

麻しん(はしか)についてもっと知りたい方は
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)
電話: 0745-70-0001
ファックス: 0745-74-0903
電話番号のかけ間違いにご注意ください!