ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

斑鳩町ホームへ

このページを一時保存する

あしあと

    暑さを一時的にしのぐ施設「クーリングシェルター」について

    • [公開日:2025年4月22日]
    • [更新日:2025年4月23日]
    • ID:2816

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    暑さを一時的にしのぐ施設「クーリングシェルター」の指定について

    指定施設一覧
    施設名休館日開館時間受入可能人数
    斑鳩町役場土曜日・日曜日、祝日午前8時30分~午後5時15分20人
    中央公民館水曜日午前8時30分~午後10時18人
    東公民館水曜日午前8時30分~午後10時2人
    西公民館水曜日午前8時30分~午後10時15人
    東老人憩の家水曜日、祝日(祝日が日曜日にあたる場合は次の平日が休館になります)午前9時~午後5時10人
    西老人憩の家水曜日、祝日(祝日が日曜日にあたる場合は次の平日が休館になります)午前9時~午後5時10人
    総合保健福祉会館(生き生きプラザ斑鳩)日曜日、祝日午前8時30分~午後10時50人
    法隆寺郵便局土曜・日曜日・祝日午前9時~午後1時
    午後2時~午後5時
    4人
    竜田郵便局土曜・日曜日・祝日午前9時~午後1時
    午後2時~午後5時
    8人
    斑鳩興留郵便局土曜・日曜日・祝日午前9時~午後1時
    午後2時~午後5時
    4人

    「気候変動適応法および独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、気候変動適応法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定されました。そこで、斑鳩町においても、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、下記の施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)に指定しました。「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに開放します。

    ※指定場所の温度調整はできません。


    利用する際の注意事項

      ・開設期間は令和7年4月23日(水)~令和7年10月22日(水)(熱中症特別警戒アラートの運用期間)までです。

      ・飲料水は各自でご用意ください。

      ・利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時および指定した場所のみになります。

      ・その他、利用にあたっては各施設の指示に従ってください。


    ・熱中症警戒アラート発表時には、なるべく外出を避けましょう

     熱中症警戒アラートは、こちら(環境省のホームページ)(別ウインドウで開く)から確認ができます。


    ・熱中症警戒アラートのメール配信サービスを利用しましょう

     事前に登録しておくと、熱中症警戒アラートが発令された時、環境省から直接メール配信されます。

     登録は、こちら(別ウインドウで開く)からできます。



    また、奈良県の熱中症対策については下記リンクよりご確認ください。

    奈良県ホームページ「熱中症にご注意を!」(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)

    電話: 0745-70-0001

    ファックス: 0745-74-0903

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム