斑鳩町文化財活用センター(愛称:斑鳩文化財センター)
- [公開日:2020年12月17日]
- [更新日:2020年12月17日]
- ID:145
斑鳩文化財センターは、藤ノ木古墳の学習を中心に斑鳩町の文化財の調査・研究および情報発信の拠点となる施設です。

斑鳩文化財センター
所在地 | 斑鳩町法隆寺西1-11-14 |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 |
水曜日(ただし、水曜日が休日の場合や特別展開催中は開館です)、年末年始(12月28日~翌1月3日)、特別展等にともなう展示替え期間中(※詳しい日程については、町HPの新着情報等をご覧いただくか、文化財センターに直接お問い合せください) |
入館料 | 無料(ただし、特別展は有料の場合があります) |
問合せ | 文化財活用センター(TEL 0745-70-1200、FAX 0745‐70‐1201) |

発掘届について
土木工事等により開発する土地が、『奈良県遺跡地図』に記載されている「周知の埋蔵文化財包蔵地」の範囲内にある時には、文化財保護法に基づく発掘届を発掘に着手しようとする日の60日前までに届け出てください。提出部数は、斑鳩町の場合3部です。発掘届の様式のデータは、奈良県ホームページよりダウンロードできます。
「周知の埋蔵文化財包蔵地」の範囲の照会については、生涯学習課 斑鳩文化財センターにお問い合せください。

問合せ
生涯学習課
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西3丁目7-12
TEL 0745-74-1001
FAX 0745-74-1011
Eメール syougai@town.ikaruga.nara.jp
お問い合わせ
斑鳩町役場教育委員会事務局生涯学習課
電話: 0745-74-1001(内線:222~224)
ファックス: 0745-74-6784
電話番号のかけ間違いにご注意ください!