ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

斑鳩町ホームへ

このページを一時保存する

あしあと

    熱中症を防ぎましょう!

    • [公開日:2023年5月19日]
    • [更新日:2023年5月19日]
    • ID:308

    熱中症予防のために

    毎年多くの人が病院へ搬送され、重症の場合、命に関わることもある熱中症。

    「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能 がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも 発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。 熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症に よる健康被害を防ぎましょう。


    厚生労働省より熱中症予防についての情報が掲載されておりますのでご参照ください。

    熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省)(別ウインドウで開く)


    暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートについて

    暑さ指数(WBGT)とは

    人間の熱バランスに影響の大きい「気温、湿度、輻射熱」の3つの要素を取り入れた温度の指標です。同じ気温でも湿度などにより暑さ指数が高い日の方が熱中症の症状が出やすくなることがわかっています。


    熱中症警戒アラートとは

    環境省と気象庁が連携し、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された日の前日夕方または、当日早朝に都道府県ごとに発表されます。発表されている日には熱中症にかかる危険性がとても高いので、いつも以上に積極的に熱中症予防に努めましょう。


    発表の基準と方法

    発表には熱中症との相関が高い「暑さ指数」を用います。暑さ指数の値が33以上と予測された場合、気象庁の府県予報区等を単位として発表します。また、発表内容には暑さ指数の予測値や予想最高気温の値だけでなく、具体的にとるべき熱中症予防行動も含まれていることが特徴です。

    環境省「熱中症予防情報サイト」において暑さ指数の予測値、またメール配信サービスやLINE通知などで確認することも可能です。

    ・環境省「熱中症予防情報サイト」において暑さ指数の予測値・実況地や熱中症警戒アラート発生状況について知ることができます。

    お問い合わせ

    斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)

    電話: 0745-70-0001

    ファックス: 0745-74-0903

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム