東京・斑鳩リレーセミナー「聖徳太子1400年御遠忌-法隆寺との関わり-」
- [公開日:2021年4月1日]
- [更新日:2021年4月1日]
- ID:1623
![](images/clearspacer.gif)
東京・斑鳩リレーセミナー「聖徳太子1400年御遠忌-法隆寺との関わり-」の開催について
令和2年2月22日(土)開催予定の『東京・斑鳩リレーセミナー「聖徳太子1400年御遠忌-法隆寺との関わり-」』は消毒液の設置等を行い、予定通り開催します。
なお、体調の悪い方や、来場に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
また、講演途中で頻繁に咳をされる方がいれば退席をお願いする場合がありますので、予めご了承ください。
・アルコール消毒液の設置
入口にアルコール消毒液を設置します。手指の消毒の徹底をお願いいたします。
・運営スタッフのマスク着用
会場の運営スタッフはマスクを着用して接客を行わせていただきますので、予めご了承ください。
![](images/clearspacer.gif)
東京・斑鳩リレーセミナー「聖徳太子1400年御遠忌-法隆寺との関わり-」
世界文化遺産登録25周年を迎えた「法隆寺地域の仏教建造物」に関して、有識者による東京セミナーと斑鳩セミナーをリレー形式で開催します。聖徳太子の聖地・斑鳩の魅力をじっくりとお伝えします。
![](images/clearspacer.gif)
セミナースケジュール
日程 | ゲスト講師 | テーマ | 場所 |
★開催終了★ 令和元年 11月10日(日) | 第1部 法隆寺 執事長 古谷正覚師 (現管長) 第2部 (株)小学館 サライ編集長 三浦一夫氏 斑鳩町 教育長 山本雅章氏 斑鳩町キャンペーン大使 池上真生氏 | 第1部 「聖徳太子と法隆寺」 | 日比谷図書文化館 |
第2部 「斑鳩の里で、日本文化の源流に出会う旅の勧め」 | |||
★開催終了★ 令和2年 2月22日(土) | 第1部 法隆寺 執事長 古谷正覚師(現管長) 第2部 鵤工舎 宮大工棟梁 小川三夫氏 斑鳩町 教育委員会事務局 生涯学習課 参事(考古学技師)平田政彦氏 | 第1部 「聖徳太子の心」 | いかるがホール 小ホール |
第2部 「木の命、木の心~技を伝え、人を育てる~」 |
![](images/clearspacer.gif)
第1回 東京会場 開催記録
![](images/clearspacer.gif)
日時
令和元年11月10日(日)13時0分~15時0分
![](images/clearspacer.gif)
場所
日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール (東京都千代田区日比谷公園1-4)
![](images/clearspacer.gif)
講師
第1部 法隆寺 執事長 古谷正覚師 (現管長)
第2部
(株)小学館 サライ編集長 三浦一夫氏
斑鳩町 教育長 山本雅章氏
斑鳩町キャンペーン大使 池上真生氏
![](images/clearspacer.gif)
セミナーチラシ
![](images/clearspacer.gif)
開催記録
東京・斑鳩リレーセミナー 開催記録(第1回東京会場)
![](images/clearspacer.gif)
動画配信
![](images/clearspacer.gif)
第2回 斑鳩会場 開催案内
![](images/clearspacer.gif)
日時
令和2年2月22日(土)13時0分~15時0分
![](images/clearspacer.gif)
場所
いかるがホール 小ホール (奈良県生駒郡斑鳩町興留10-6-43)
![](images/clearspacer.gif)
講師
第1部 法隆寺 執事長 古谷正覚師 (現管長)
第2部
鵤工舎 宮大工棟梁 小川三夫氏
斑鳩町 教育委員会事務局 生涯学習課 参事(考古学技師)平田政彦氏
![](images/clearspacer.gif)
セミナーチラシ
![](images/clearspacer.gif)
開催記録
東京・斑鳩リレーセミナー 開催記録(第2回斑鳩会場)
![](images/clearspacer.gif)
問い合わせ先
斑鳩町 都市創生課
〒636-0198 斑鳩町法隆寺西3丁目7番12号
電話:0745-74-1001(代表) FAX:0745-74-1011
お問い合わせ
斑鳩町役場 総務部 まちづくり政策課電話: 0745-74-1001(内線:214) ファックス: 0745-74-1011