証明書等宅配サービス(平成29年7月1日開始)
- [公開日:2017年7月1日]
- [更新日:2021年3月24日]
- ID:753
住民票の写しなど、証明書等の宅配サービスを始めます
住民票の写しが必要だけど、一人で外出することができない。身近に頼める人もいない。と困ったことはありませんか?
斑鳩町では、役場まで出向くことが困難な高齢者のみの世帯や身体に障がいのある方などを対象に、職員が自宅へ住民票の写しなどの各種証明書をお届けする宅配サービスを開始します。
利用できる人
町内に住所があり、次のいずれかにあてはまる人
- おおむね65歳以上で介護保険の適用を受けているひとり暮らしの人、またはそれに相当するひとり暮らしの人
- 障害福祉サービスによる居宅介護、重度訪問介護、重度障害者等包括支援を利用しているひとり暮らしの人
- 世帯の構成員全員が介護保険の適用を受けている、もしくはそれに相当する、または障害福祉サービスによる居宅介護、重度訪問介護、重度障害者等包括支援を利用している人
- その他、町長が特に認める人
(注)親族など、身近な人の協力が得られる人は利用の対象となりません。
(注)代理の方からの申込みも可能ですが、配達先は、本人が住民登録されているご住所に限り、本人へ直接交付します。
宅配サービスで取得できる証明書
(1)住民票の写し、住民票記載事項証明書(手数料:300円)
本人および本人と同一世帯に記載されている方の住民票の写し、住民票記載事項証明書
※本籍地・続柄・個人番号の記載の有無を選択できます。
※死亡された方、住民票から除かれている方の住民票は交付できません。
(2)印鑑登録証明書(手数料:300円)
本人の印鑑登録証明書(ただし、斑鳩町で印鑑登録をしている方で、印鑑登録証もしくはパゴちゃんカードをお持ちの方に限ります。)
※同一世帯であっても本人以外の方の印鑑登録証明書は交付できません。
(3)戸籍(全部・個人)事項証明書(手数料:450円)、戸籍の附票の写し(手数料:300円)
斑鳩町に本籍がある人で最新のもの
※除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本など戸籍電算化以前の戸籍や戸籍の附票は交付できません。
(4)所得(課税)証明書(手数料:300円)
本人の現年度、前年度の所得(課税)証明書
※各年度の基準日(その年の1月1日現在)に斑鳩町に住民票がある人に限ります。
※同一世帯であっても本人以外の方の所得(課税)証明書は交付できません。
利用方法
(1)宅配サービスの予約
宅配サービスの利用を希望される方は、電話、ファックス等で、配達希望日の1週間前までに予約してください。
予約の際には、次の内容を確認させていただきます。
【予約の際の確認事項】
- 申請者の住所、氏名、生年月日、世帯構成、連絡先
- 必要な証明書等の種類と使用目的
- 介護認定の有無、身体障害者手帳等の種別
- 外出が困難な理由
- その他町長が必要とする理由
【受付日時】
月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時30分まで
【申込先】
斑鳩町役場 住民課
電話:0745-74-1001(内線163)
FAX:0745-74-1011
メール:juumin@town.ikaruga.nara.jp
宅配サービスFAX予約票
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)宅配サービスの可否の決定
予約時に確認させていただいた内容で宅配サービス実施の可否を決定し、決定後、宅配日時の打ち合わせをさせていただきます。
(3)自宅での受け取り
お約束の日時に、職員が自宅(住民票記載の住所)にお届けし、申請者本人に直接交付します。受け取りの際には、下記のものをご用意ください。(配達料は無料です)
- 証明書交付手数料(おつりの無いようにご準備ください)
- 顔写真付きの身分証明書(マイナンバー(個人番号)カード、高齢者優待利用券、運転免許証、障害者手帳など)
※顔写真付きの身分証明書がない場合は、健康保険証、介護保険証、年金手帳など2点必要です。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部住民課
電話: 0745-74-1001(内線:161~163)
ファックス: 0745-74-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!