郵便で請求される場合
- [公開日:2021年3月24日]
- [更新日:2021年3月24日]
- ID:137
証明書等は郵便により請求することもできます。郵便請求に必要なものは基本的に次の4点です。
- 請求書(必要な事項を記入したもの)
- 手数料(郵便局の定額小為替)
- 返信用封筒(返信先の住所・氏名を記載し、必要な金額の切手を貼付たもの)
- 申請者本人確認書類(マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、パスポート等)
請求する証明書等により、別途添付書類が必要な場合がありますので、戸籍謄抄本以外の証明書等を請求される場合は、事前に担当課まで問い合わせてください。
税関係 | 税務課 |
---|---|
住民票関係 | 住民課 |

郵便での戸籍謄抄本の取り寄せ方
※戸籍謄抄本は本籍のある市区町村でしか発行できません。
本籍地が斑鳩町以外でも基本的に同じ方法で請求できますが、念のため請求先の市区町村にも問い合わせてください。
郵送の場合は、配達日数と役場での処理期間が必要ですので、日数に余裕を持って請求してください。
1.請求書
戸籍謄抄本等請求書に必要事項を記入してください。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
2.手数料
郵便局の定額小為替を利用してください。
3.申請者本人確認書類(マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、パスポート等)
戸籍謄本/抄本 (全部事項および個人事項証明) | 1通450円 |
---|---|
除籍謄本 | 1通750円 |
原戸籍謄本 | 1通750円 |
戸籍附票謄本/抄本 | 1通300円 |
身分証明書 | 1通300円 |
(請求できる人)
戸籍に記載のある人およびその配偶者と直系親族(身分証明書については原則ご本人のみ)
※申請者の本人確認書類として、マイナンバー(個人番号)カード・運転免許証・パスポート・住民基本台帳コード(写真付き)などの写しが必要です。
※その他については事前に住民課まで問い合わせてください。
4.返信用の封筒
返送先の住所、氏名を記入し、返信用切手を貼ってください。
※お急ぎの場合は、速達料金を貼ってください。
1~4を同封し、住民課戸籍係に郵送してください。
宛先 〒636-0198
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西3丁目7番12号
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部住民課
電話: 0745-74-1001(内線:161~163)
ファックス: 0745-74-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!