ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

斑鳩町ホームへ

このページを一時保存する

あしあと

    改葬許可申請について

    • [公開日:2025年2月14日]
    • [更新日:2025年2月14日]
    • ID:3003

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    概要説明

    一度埋葬(埋蔵・収蔵)された遺骨(焼骨)を他の墓地や納骨堂へ移す場合に必要な申請様式です。

    添付書類等

    改葬許可申請者と墓地使用者が異なる場合、墓地使用者の委任状(様式自由)を添付してください。

    墓地使用者とは、現在納骨している墓地の使用者で、祭祀(祭事や法事等)を主宰する方のことです

    該当条文など(基準)

    墓地、埋葬等に関する法律第5条第2項 

    対象

    墓地や納骨堂から新たな墓地や納骨堂に遺骨(焼骨)を移そうとしている人

    申請方法

    記載例を参考にしていただき、申請書と、必要に応じて添付書類を窓口までお持ちください。

    • 遠隔地の場合は、郵送での申請も可能です。
    • 郵送の場合、手数料分の定額小為替証書と、切手を貼った返信用封筒を同封してください。

    また、平日日中に連絡のつく電話番号を記載してください。

    受付場所

    斑鳩町役場 1階 住民課

    受付期間

    随時

    手数料等

    一枚300円

    (対象者一体につき、一枚の改葬許可申請書が必要です)

    備考

    • 改葬許可証は発行に1週間から10日程度かかります。日数に余裕をもって申請してください。
    • 電子メールなど、インターネットによる申請の受付は行っておりません。手続きは執務時間内に住民課で行ってください。
    • 郵送でも申請可能ですが、必ず手数料分の定額小為替証書と、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
    • 申請書の記載方法や手続について不明な点がありましたら、必ずご利用前に住民課に確認してください。

    改葬許可申請書

    Adobe Acrobat Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。