特殊詐欺などの防止対策機能が付いた機器の購入費用を一部助成します
- [公開日:2019年4月1日]
- [更新日:2022年4月1日]
- ID:1368

特殊詐欺被害などの防止対策機能が付いた機器の購入費用を一部助成します

概要
電話での架空請求や還付金詐欺などの特殊詐欺被害が増加しています。
斑鳩町では、被害を受けやすい65歳以上の高齢者を含む町内の世帯に、特殊詐欺被害防止を目的に製造された機器の購入費用の一部を助成します。

対象 以下の全てに当てはまる人
・町内に住所を有する人
・対象機器を購入予定の人
・満65歳以上の人
・町税を滞納していない人

助成対象機器
・悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造され、自動応答録音機能がついた特殊詐欺対策機能付電話機
・固定電話に外部接続し、上記の目的で製造された自動応答録音機能がついた機器
(注意) ・助成対象機器は、1世帯につき1台とします。

防止装置の機能(一例)
・電話の呼び出し音が流れる前に「この電話は振り込め詐欺などの被害防止のため、自動録音されます」などと警告メッセージを流します。
・応答したときから自動で録音を開始。
・機種によっては、迷惑電話番号の情報を管理サーバで把握。迷惑電話番号かどうかを判別し、着信拒否設定を適用します。

助成金額
対象機器の購入費と設置にかかる費用の合計額に2分の1を乗じた額(1円未満の端数は切り捨て。上限1万円)

必要書類
(1)交付申請書(申請書様式1)
(2)購入予定機器の機能が記載されているカタログまたは取扱説明書
(3)購入予定額(取付けに要する費用を含む。)を確認できる見積書等
(4)町税等の納付を証明する書類(町で納付状況を確認できる場合は、承諾書(申請書様式2)の提出でも可)

申請の流れ
(1)上記必要書類を安全安心課まで提出してください。
↓
(2)安全安心課にて審査等を行い、交付の可否を通知します。
※交付決定通知後、購入機器や金額等が変更となる場合には、変更(中止)申請書(申請書様式3)を提出してください。
再度、安全安心課にて交付の可否を通知します。
↓
(3)機器を購入し、領収書を添付した交付請求書(申請書様式4)を提出してください。
↓
(4)助成金を交付します。
申請書様式
1.斑鳩町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費助成金交付申請書 (PDF形式、76.27KB)
2.町税納付状況照会承諾書 (PDF形式、68.87KB)
3.斑鳩町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費助成金交付変更(中止)申請書 (PDF形式、69.42KB)
4.斑鳩町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費助成金交付請求書 (PDF形式、86.92KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。