西和地域病児保育室「いちごルーム」
- [公開日:2019年12月2日]
- [更新日:2025年2月3日]
- ID:1629
仕事などの都合により、家庭での保育が困難な保護者に代わり、病気中や病気回復期にある子どもを一時的にお預かりする病児保育室を西和5町の広域連携により運営しています。

◎場所:生駒郡三郷町三室1丁目14番2号
◎電話:0745-34-1715
いちごルーム(パンフレット)

施設概要

対象となる子ども
斑鳩町・平群町・三郷町・上牧町・王寺町に住所を有する、生後6か月から小学6年生までの児童

開所日
月曜日から金曜日の午前8時から午後6時まで
※祝日、12月29日から翌年1月3日を除く

利用料金
1日2,000円
※生活保護・住民税非課税世帯は無料
※保育の必要性の認定を受けているが、保育所や認定こども園などを利用していない場合は、無償化の対象になる場合がありますので、子育て支援課(生き生きプラザ斑鳩内)で確認してください。

利用定員・利用期間
◎6人/日
※定員を超える場合は、ご利用いただけません。
◎1回の利用につき、7日まで

利用方法

事前登録
◎子育て支援課(生き生きプラザ斑鳩内)または「いちごルーム」にて、事前登録が必要です。
◎登録に必要なもの
母子手帳、お子さんの健康保険証、乳幼児等医療費受給資格証、お子さんと保護者(お迎えに来る方)の写真
★相談・申込の窓口は、生き生きプラザ斑鳩(斑鳩町小吉田1丁目12番35号)内の子育て支援課です。
事前登録に必要な書類

利用予約
◎利用前日の午後6時までに「いちごルーム」へ電話(0745-34-1715)で予約してください。
※オープン初日の利用予約は、当日のみとなります。
※緊急時や、やむを得ない場合のみ当日の利用連絡も可能です。
※キャンセルの場合は、当日の午前8時までにご連絡ください。
利用時に必要な書類

かかりつけ医の受診
利用時には、かかりつけ医の「医師連絡票(診療情報提供書)」が必要です。
医療機関で記入してもらう書類

利用料の支払い方法
「いちごルーム」にて現金で利用料をお支払ください。
※無償化対象の方は償還払いとなります。(支払後に領収書、特定子ども・子育て支援提供証明書、請求書を子育て支援課(生き生きプラザ斑鳩内)に提出してください。)

対象となる病気
(1)風邪、消化不良症
(2)水ぼうそう、風しん、インフルエンザ
(3)ぜんそく
(4)骨折
※麻しん(はしか)は利用できません。
※その他は利用時に「いちごルーム」へお問い合わせください。

ご利用当日の持ち物
医師連絡票、利用申込書、薬、昼食、飲み物など
※詳しくはいちごルームパンフレット(別ウインドウで開く)をご確認ください。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部子育て支援課
電話: 0745-75-1152
ファックス: 0745-75-1153
電話番号のかけ間違いにご注意ください!