働く場における男女共同参画の推進
- [公開日:2025年2月26日]
- [更新日:2025年2月26日]
- ID:610
働く場においては、男女の均等な雇用機会と待遇の確保がはかられ、一人ひとりの意欲と能力を生かせる就業環境の整備・充実をはかることが重要です。

積極的改善措置(ポジティブ・アクション)の促進
職場における方針決定の場に女性の参画を拡大していくためには、事業者・団体において、積極的改善措置(ポジティブ・アクション)等の方策により積極的に女性の参画・活用をすすめていくことが求められています。
・ポジティブ・アクション!女性の活躍推進協議会(厚生労働省)

女性活躍推進法
平成27年8月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)が成立しました。
これにより、働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するために、女性の活躍推進に向けた数値目標を盛り込んだ行動計画の策定・公表や、女性の職業選択に資する情報の公表が事業主(国や地方公共団体、民間企業等※)に義務付けられました。
※常時雇用する労働者が100人以下の民間企業等にあっては努力義務
・女性活躍推進法「見える化」サイト(内閣府男女共同参画局)

女性の就労・再就職・起業
就業意欲の高い女性がそのライフスタイルにあった就業ができるよう、意欲や能力を向上させるための情報提供を行っている主なサイトを紹介します。
・女性応援ポータルサイト(内閣府男女共同参画局)
お問い合わせ
斑鳩町役場総務部政策財政課
電話: 0745-74-1001(内線:252~254)
ファックス: 0745-74-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!