給付・助成について
- [公開日:2024年5月29日]
- [更新日:2024年5月29日]
- ID:2549
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
妊婦健康診査
妊娠届出時に、母子の健康の保持、異常の早期発見のために定期的に病院などで受けていただく妊婦健康診査費用の一部を助成するための補助券を交付します。
※妊婦健康診査補助券は紛失しないようにご注意ください。
対象者・申請できる人
斑鳩町に住民登録のある妊婦
申請期日
委託医療機関で受診する場合 → 申請は必要ありません。
委託医療機関以外で受診する場合 → 妊婦健診費用請求書により受診日から1か月以内に請求してください。
※詳しくは、斑鳩町保健センターまでお問い合わせください。
妊婦歯周疾患検診
妊娠期間中に1回 直接医療機関に予約してください。
対象
斑鳩町に住民登録のある妊婦
申請方法
委託医療機関で受診する場合 → 申請は必要ありません。無料です。
委託医療機関以外で受診する場合 → 検査にかかった費用の上限3,850円を助成します。受診日から1か月以内に請求してください。
※歯石の除去や歯科衛生士による指導などは、助成費用に含まれません。
委託医療機関 | 電話番号 |
---|---|
内田歯科医院 | 75-2643 |
こうの歯科医院 | 75-6556 |
ことぶき歯科医院 | 43-8217 |
田村歯科クリニック | 70-0118 |
なかにし歯科医院 | 74-3338 |
平山歯科医院 | 74-4708 |
船田歯科医院 | 75-7011 |
吉村歯科医院 | 74-4107 |
芳本歯科医院 | 74-3355 |
出産・子育て応援給付金について
国の「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」(令和4年 10 月)における 少子化対策およびこども・子育て世代への支援策を受けて、斑鳩町では安心して出産・子育てができるよう「出産・子育て応援給付金給付事業」を実施します。
また、給付に当たっては、アンケートや面談を行い、必要なサービス等につなげることで、妊娠期から子育てまでの一貫した伴走型相談支援を実施しています。
給付対象者
町内在住者のうち、以下(1)~(3)のいずれかに該当する人
【出産応援ギフト】
(1)斑鳩町で妊娠届出をした人
【子育て応援ギフト】
(2)出生した児の養育者
給付額
・出産応援ギフト:妊婦1人あたり5万円
・子育て応援ギフト:新生児1人当たり5万円
一般不妊治療・不育治療費助成制度
対象者 | ・申請日・受診日において町内に住民登録があり、申請日において1年以上在住している夫婦(事実婚を含む) ・医療機関で不妊症または不育症と診断され治療を受けている人 ・医療保険に加入している人 ・町税を完納している人 |
---|---|
対象となる治療および費用 | ・体外受精・顕微授精以外の一般不妊・不育治療および検査 ・治療費、検査費用、薬剤費 ただし、文書料・個室料・食事代等は除く (保険適用外のみ) |
助成期間 | 斑鳩町で最初に助成を受けた年度より5年間 |
助成金額 | ・一般不妊治療:自己負担額のうち上限7万円まで ・不育治療:自己負担額のうち上限10万円まで |
申請方法 | ・治療を受けた翌年度の末日までに保健センターへ交付申請および請求の手続きをしてください。 ・その年度に受けた治療に対して、1年度につき一般不妊治療または不育治療のどちらか一方の助成となります。 |
必要書類 | (1)一般不妊治療・不育治療費助成金交付申請兼請求書 (2)一般不妊治療・不育治療費助成金交付に関する同意書(※夫婦それぞれの同意書が必要) (3)医療機関の受診等証明書および領収書 (4)夫婦であることを証明する書類(戸籍謄本※事実婚の場合にあっては、夫婦両人の戸籍謄本) (5)住民であることを証明する書類(住民票謄本※事実婚の場合にあっては、夫婦両人の戸籍謄本) (6)事実婚にあっては、事実婚関係に関する申立書 (7)町税の納付状況、夫婦の前年の所得を証明する書類 (8)被保険者等であることを証明する書類(健康保険証の写し) ※健康保険証(夫婦で異なる場合は両方)をお持ちください。 ※(4)(5)(7)は、(2)の同意書により町で確認できる場合は省略できます。 |
不妊治療・不育治療
妊娠判定受診料の補助について
対象者:非課税世帯の人
事前に保健センターで申請が必要です。
※詳しくは斑鳩町保健センターにお問い合わせください。
産婦健康診査
斑鳩町では産婦健康診査にかかる費用の一部を助成するための補助券を交付します。
※産婦健康診査補助券は紛失しないようにご注意ください。
対象・申請できる人
斑鳩町に住民登録のある妊婦
申請期日
委託医療機関で受診する場合 → 申請は必要ありません。
委託医療機関以外で受診する場合 → 産婦健診費用請求書により受診日から1か月以内に請求してください。
※詳しくは、斑鳩町保健センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部健康対策課(保健センター)
電話: 0745-70-0001
ファックス: 0745-74-0903
電話番号のかけ間違いにご注意ください!