令和7年度 保育所等への入所申込み
- [公開日:2024年9月24日]
- [更新日:2025年2月3日]
- ID:2877

令和7年度保育所等入所申込
※町内の保育施設の詳細についてはこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。
※認定こども園の教育認定は、運営事業者が定める申込期間に各施設へ申込みください。
※町外の保育施設への入所申込の場合は、(1)広域利用の受付を行っている市区町村であるか、(2)希望する市区町村の受付期間(特に締切日)、(3)その他、申込にあたって注意すべき点(希望する市区町村の指示に従って手続きしてください)の3点を確認の上、希望する市区町村の保育所等の申込み期間の締切日の1週間前までに提出してください。

保育所等に入所するには
「教育・保育給付支給認定申請書兼入所申込書」に必要な書類を添付して、子育て支援課に申し込んでください。
保育所等は、保護者が働いたり病気の状態にあったりして、日中、家庭において十分に保育することができない児童を、保護者にかわって保育することを目的とした施設です。(集団生活を経験させたいなどの理由だけでは入所できません。)入所申込にあたっては、保護者が希望する保育所等(保育所・小規模保育所・認定こども園など)を選択していただきます。ただし、希望する保育所等の申込み児童数が受入れ可能数を上回った場合には、入所する児童を公正な方法で選考し、入所決定できなかった場合は、空きがでるまでお待ちいただくことになりますので、ご了承ください。

入所基準
- 就労(1か月において48時間以上労働することを常態としていること)
- 妊娠・出産(出産予定日前の6週間から出産後8週間のうち必要な期間)
- 保護者の疾病・障害
- 同居または長期入院等をしている親族の介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動
- 就学
- その他
※詳しくは「斑鳩町保育所等入所案内」をご確認ください。

入所申込に必要な書類
保育所等入所申込に必要な書類について 関連ファイル
【R7.1変更】令和7年度斑鳩町保育所等入所案内 (PDF形式、2.42MB)
教育・保育給付支給認定申請書兼入所申込書 (エクセル形式、763.79KB)
教育・保育給付支給認定申請書兼入所申込書 (PDF形式、205.92KB)
児童調査書 (エクセル形式、85.66KB)
児童調査書 (PDF形式、307.84KB)
就労証明書 (エクセル形式、88.07KB)
就労証明書 (PDF形式、212.64KB)
育児休業期間変更申出書 (PDF形式、75.38KB)
求職中の方へ (エクセル形式、25.96KB)
求職活動申立書 (エクセル形式、22.97KB)
求職活動支援機関等利用証明書 (PDF形式、99.60KB)
診断書兼介護・看護状況申告書 (PDF形式、327.74KB)
認定変更(変更・取消)申請書 (エクセル形式、24.09KB)
保育所等入所申込に係る希望施設変更届 (PDF形式、74.90KB)
転入に関する誓約書・同居予定の同意書 (PDF形式、87.73KB)
復職誓約書 (PDF形式、67.41KB)

保育料
家庭の収入状況や児童の年齢によって決まります。兄弟姉妹で同じ年度で利用する場合は、2人目、3人目の保育料が安くなるしくみになっています。
詳しくは、こちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。

ご注意いただきたいこと
次のような場合には、必ず、速やかに子育て支援課に「認定変更申請書」を提出してください。
- 世帯の状況が変わったとき(氏名変更・結婚・離婚など)
- 住所が変わったとき
- 勤務先が決まった場合や勤務先が変更になったとき
- 就労時間が大きく変更するとき
- 有期雇用の雇用期間が更新されるとき
- 仕事をやめたとき
- 母の妊娠がわかったとき
- 育児休業を取得するとき
- 世帯員が障害者手帳を取得したとき
- 世帯の生活保護が開始となったとき。または廃止(休止)となったとき
※詳しくは「斑鳩町保育所等入所案内」P.11をご確認ください。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部子育て支援課
電話: 0745-75-1152
ファックス: 0745-75-1153
電話番号のかけ間違いにご注意ください!