なぜ、ごみを分別するのでしょう?
- [公開日:2016年3月4日]
- [更新日:2016年3月4日]
- ID:148

ごみの分別(1)
~分別は、ごみ減量と資源回収の基本です~

なぜ、ごみを分別するの?
私たちの生活からは、毎日たくさんのごみが出ています。
でも、ごみの中には、まだまだ使える資源が多く眠っているものです。ごみが資源となるか、焼却されたり、埋立てられるかはごみを捨てるときに決まります。ごみと資源を分別することで、資源は再利用され、その結果として、ごみの量は減るのです。また、分別されたごみは、その分、焼却効率もよくなり、焼却炉の寿命や埋立地の延命につながります。ごみを出しているわたしたち一人ひとりの手でごみを分別して、ごみを減らしていきましょう。

主なごみの分別

家庭から出たごみは、もやせるごみ、もやせないごみ、枝葉・草類、粗大ごみ、有害ごみ、資源物に分別されます。
※主な資源物
古紙、アルミ缶・あきビン、古着類、トレイ・ペットボトル等
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部環境対策課
電話: 0745-74-1001(内線:132~134)
ファックス: 0745-74-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!