使用済小型家電の回収にご協力をお願いします。
- [公開日:2016年3月4日]
- [更新日:2016年3月4日]
- ID:169
平成26年7月1日より開始
斑鳩町はごみの減量と、資源化に取り組んでいます。
デジカメやゲーム機等の小型家電には、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属が含まれており、これら有用金属等のリサイクルを促進するため小型家電の回収を実施します。
回収対象品目
- 携帯電話・PHS
- パソコン(デスクトップ、ノート)
- 電話機(ファクシミリ含む)
- 携帯型ラジオ
- ビデオカメラ、デジタルカメラ、フィルムカメラ
- DVDビデオ、HDDレコーダー、BDレコーダー/プレーヤー、ビデオテープレコーダー、チューナー、STB
- MDプレーヤー、携帯音楽プレーヤー、CDプレーヤー、テープレコーダー
- ヘッドホン、ICレコーダー、補聴器
- ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード
- 電子書籍
- 電子辞書、電卓
- ゲーム機(据置型、携帯型)、ハンドヘルドゲーム、ハイテク系トレンドトイ
- 電子血圧計、電子体温計
- 理容用機器(ヘアドライヤー等)
- 懐中電灯
- 時計
- カー用品(カーナビ、VICSユニット等)
- 上記等の付属品
出し方の注意点
(1)公共施設および協力店舗に設置している回収ボックスの投入口から入れてください。
(2)上記の対象品目以外は投入しないでください。
(3)大きさは、回収ボックスの投入口(35cm×20cm)に入るものに限ります。
(4)個人情報は自己責任で消去してください。
(5)一度投入されたものは取り出せません。
(6)乾電池は取り出して、「有害・危険なごみの日」に出してください。
(7)公共施設および協力店舗の開庁時間(営業時間)にご利用ください。
回収ボックス設置場所
斑鳩町役場 | (法隆寺西3丁目7-12) |
---|---|
中央公民館 | (龍田南2丁目2-43) |
イオンいかるが店 | (龍田西8丁目1-15) |
ドラッグストア木のうた法隆寺店 | (興留2丁目75) |
生き生きプラザ斑鳩 | (小吉田1丁目12-35) |
ふれあい交流センターいきいきの里 | (法隆寺北1丁目13-15) |
いかるがホール | (興留10丁目6-43) |
回収された小型家電はリサイクルします
小型家電に含まれる有用金属等のリサイクルを促進するため、平成25年4月に小型家電リサイクル法が施行されました。斑鳩町では、効率の良いリサイクルを行うため、町内にボックスを設置し小型家電を回収します。回収した小型家電は、国の認定を受けた事業者が、分解・破砕し、金属類やプラスチックごとに選別し、資源として再生します。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部環境対策課
電話: 0745-74-1001(内線:132~134)
ファックス: 0745-74-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!