障害者総合支援法について
- [公開日:2021年4月7日]
- [更新日:2022年2月22日]
- ID:280
障害を持つ人が地域で安心して暮らせる社会の実現を目指し、障害の種別にかかわらずサービスが利用できるように、サービス利用の仕組みを一元化し、効果的・効率的に障害者を総合的に支援することを目的に平成25年4月に「障害者総合支援法」が施行されました。

サービス利用内容

介護給付
- ホームヘルプ(居宅介護)
- 重度訪問介護
- 行動援護
- 療養介護
- 生活介護
- 同行支援
- ショートステイ(短期入所)
- 重度障害者等包括支援
- 障害者支援施設での夜間ケア

訓練等給付
- 自立訓練
- 就労移行支援
- 就労継続支援
- グループホーム(共同生活援助)

児童福祉法
- 児童発達支援
- 放課後等デイサービス
- 医療型児童発達支援
- 保育所等訪問支援

サービス利用までの流れ

1.相談・申請

2.審査と・判定
障害支援区分の認定を行います。
介護給付は審査会で2次判定を行います。

3.認定・通知
障害支援区分やサービスの支給量、サービス利用負担などが認定・通知され、受給者証(※)が交付されます。
※受給者証
サービスの支給が決まると交付されます。サービス利用に重要な情報が記載されますので、大切に扱いましょう。

4.事業者と契約
利用するサービスの事業者を選び、利用契約を結びます。サービス利用に支援が必要な場合は、相談支援事業者に相談し、利用計画をつくります。(無料)

5.サービス利用
契約終了後、サービスを利用します。

参考
役場福祉課担当窓口にお問合せいただく他に、下記ページを参考にしてください。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部福祉課
電話: 0745-74-1001(内線:120, 123~127, 135)
ファックス: 0745-74-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!