日常生活を支援するサービス
- [公開日:2016年4月14日]
- [更新日:2022年2月22日]
- ID:109
サービスの利用を希望される場合は、斑鳩町地域包括支援センター(TEL:0745-74-5666、0745-75-4000)にお問い合わせいただき、印鑑をご持参の上、申請してください。(サービスにより、添付書類が必要な場合があります。)

愛の訪問サービス事業
- 事業内容
居宅に乳酸菌飲料を配布することにより、高齢者の健康の向上と安否を確認し、健康状態に異常があった時等は関係機関へ連絡を行います。 - 対象者
在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らしや高齢者のみの世帯に属する高齢者などで、本人の心身等の状況を確認する中で、日常生活上の安否を確認する必要があると認められる方。 - 利用
1週間当たり、3回(月・水・金 祝日は実施しません)まで。無料。ただし、配食サービスと同じ曜日の利用はできません。

軽度生活援助事業
- 事業内容
軽度生活援助員を居宅に派遣して、外出時の援助、食事・食材の確保等軽易な日常生活上の援助を行います。 - 対象者
在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らしや高齢者のみの世帯に属する高齢者などで、本人の心身等の状況を確認する中で、日常生活上の援助が必要であると認められる方。 - 利 用
1か月当たり4回までとし、年12回まで。費用の1割(1時間あたり80円)を利用者が負担します。

訪問理美容サービス事業
- 事業内容
居宅に理容師・美容師が訪問し、理容や美容を行います。 - 対象者
在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らしや高齢者のみの世帯に属する高齢者などで、理美容院に出向くことが困難な方。 - 利用
年2回まで。無料。

緊急通報装置設置事業
- 事業内容
緊急事態が発生したときに速やかに安全を確保するため、緊急通報装置の設置を行います。 - 対象者
在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らしや高齢者のみの世帯に属する高齢者などで、本人の心身等の状況を確認する中で、装置の設置が必要と認められる方。 - 利用
無料。なお、サービス利用にあたっては、協力員(ご近所、親戚等)が2名必要です。

老人日常生活用具給付等事業
- 事業内容
火災警報器や電磁調理器等の給付を行います。 - 対象者
所得税非課税世帯に属するおおむね65歳以上のひとり暮らしや高齢者のみの世帯に属する高齢者などで、要介護3以上等心身機能の低下に伴い防火等の配慮が必要な寝たきり、認知症の状態である方。電磁調理器は所得制限なし。 - 所得制限
所得により、費用の一部または全部を負担していただくことがあります。
お問い合わせ
斑鳩町役場住民生活部福祉課
電話: 0745-74-1001(内線:120, 123~127, 135)
ファックス: 0745-74-1011
電話番号のかけ間違いにご注意ください!